JA鹿児島厚生連病院 JA鹿児島厚生連病院トップ
肝臓病について

●肝臓がん

肝臓がんについて

内科的治療

外科的治療

●慢性肝炎

慢性肝炎について

●脂肪肝

脂肪肝について

脂肪肝の原因

脂肪肝の年齢・診断

脂肪肝の治療


最新医療ESDについて

睡眠時無呼吸症候群について

当院、睡眠外来では、主に「睡眠の病気」「睡眠時無呼吸症候群」の検査・治療を行っております。睡眠に関する問題でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。

▼睡眠時無呼吸症候群の診断から治療の流れ



簡易検査(自宅での検査)

▼パルスオキシメトリー

指にセンサーをつけて、血液中の動脈血酸素飽和度を測定します。無呼吸そのものを測定できる検査ではありません。しかし、睡眠時無呼吸症候群で、酸素の量が増えたり減ったりする現象を数えることによって、おおよその無呼吸の回数を簡単に推測することができる検査です。


▼簡易ポリグラフ検査

鼻・指にセンサーをつけて、呼吸状態・いびき・血液中の動脈血酸素飽和度を測定します。実際に呼吸状態を見ることができ、無呼吸の数などがわかります。ただし、睡眠の状態を調べることはできません。








精密検査(病院での1泊入院)

▼睡眠ポリグラフ検査(PSG)

睡眠時無呼吸症候群の確定診断には欠かせない検査です。大きく分けて、呼吸状態と睡眠状態を調べます。睡眠の深さや覚醒の頻度、無呼吸低呼吸の回数・長さ、無呼吸のタイプ、酸素飽和度、いびき、心電図、足の動き、体の向きによる影響など、睡眠中の体の状態を詳しく調べることができます。


●入院時持参していただくものは

 <コチラでご確認ください>

※睡眠ポリグラフ検査室は、全室個室でセミダブルベッド、TV、シャワー、トイレ付きです。