JA鹿児島厚生連病院JA鹿児島厚生連病院トップ

●肝臓がん

肝臓がんについて

内科的治療

外科的治療

●慢性肝炎

慢性肝炎について

●脂肪肝

脂肪肝について

脂肪肝の原因

脂肪肝の年齢・診断

脂肪肝の治療


最新医療ESDについて睡眠時無呼吸症候群について

肝臓がん(肝細胞がん)について

肝臓がんには、肝細胞がん、胆管細胞がん等がありますが、中でも肝細胞がんは9割以上を占めていることから肝細胞がんについて説明します。

肝細胞がんは、B型やC型のウィルス性慢性肝炎や肝硬変に合併することが約8割ですが、 当院では、それ以外のいわゆる非B非Cの肝細胞がんも増える傾向にあります。脂肪肝の約1割は、飲酒していないのにアルコ−ル性肝炎に類似し、肝硬変に進行したり肝細胞がんを合併するものがあります。(当院での患者さんの集計を提示いたします。)

肝細胞がんは、腫瘍マ−カ−の採血異常を契機としてわかることもありますが、腫瘍マ−カ−正常のこともよくあります。基本的には、腹部超音波やCTなどの画像診断が重要です。肝臓は沈黙の臓器といわれるように肝細胞がんはかなり進行するか、腹腔内に破裂出血しないかぎり、なかなか自覚症状はでません。

B型・C型肝炎や肝機能異常のある患者さんは負担の少ない腹部超音波検査を約3ヶ月に1回を受けることで、肝細胞がんの早期発見が可能となります。

腹部超音波検査で肝細胞がんが疑われるとき、腹部CT検査や肝血管造影(CT併用)による精密検査を施行し、がんの大きさ、位置、個数、血管への浸潤の有無、肝臓の力など精密な診断をして、内科的治療か外科的切除または、肉親に臓器提供者(ドナ−)がいれば生体肝移植の治療を選択する場合もあります。