取り組み内容
実施日 |
平成22年9月4日(土) |
参加人数 |
参加児童25名、スタッフ31名 計56名
|
カリキュラム |
果樹園の作業体験
サツマイモの観察
野菜の植付け、種まき
昼食(手作りホットドック・スープ・漬物)
青年部タイアップ看板づくり
今日の振返り、記録
|
|
果樹園の作業体験
今回はまずバスで果樹園に移動し、ブドウの収穫体験をしました。収穫をしたあとは、色々な種類のブドウの試食を行いました。
2.jpg)
頭上には大きく実ったブドウがたくさん!!
1.jpg)
1.jpg)
どのブドウが一番あまいかな!?
|
サツマイモの観察・野菜の植付け、種まき
バスで圃場に移動し、まずはサツマイモの観察をしました。茎がからまるぐらい成長していてびっくりしました。
そのあと「具沢山おみそ汁プロジェクト」で使うための野菜の植付けと種まきをしました。前にとうもろこしの種まきをしたことがあったため、みんな慣れた様子で種まきをしていました。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg) |
看板づくり
昼食の後は青年部とタイアップした看板づくりに取り組みました。まず子ども達にはいろいろな形に切られたダンボールが配られました。このダンボールは野菜や牛・豚の形に切られていて、子ども達はそれぞれのダンボールが何の形であるか考えながら、そこに絵を描いていきました。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
ダンボールを貼る台紙には、みんなで手形を押しました。何回も色を塗りなおして、みんな楽しそうに行っていました。
|
みんなの感想
・ブドウの試食がうれしかったです。しかも5種類!私の中での一番は、やっぱり巨峰でした。
・ニューベリーAが一番甘く感じた。
・さつまいもを掘るのがすごく楽しかったです。ブドウ狩りもおもしろく、楽しかったです。
・今日は牛のせりも見学できたのがうれしかったです。ブドウの食べ比べでは、いろんなブドウがあるんだなぁと思いました。看板づくりと手形づくりは、うまくできたものもあれば、できなかったものもあったのでいい感じでした。次回もとっても楽しみです。
・牛のせりを見ました。牛が逃げないように、牛の通るコースがありました。
|