ホームページ タイトル本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

 JAそお鹿児島 第3回 あぐりスクール
 取り組み内容
 
実施日 平成21年9月19日(土)
参加人数 38名
カリキュラム かかし作り・かかしコンテスト
ちゃぐりん巻きづくり・DVD鑑賞
サツマイモ収穫体験
1日を振り返って
 かかし作り・かかしコンテスト

 9月19日(土)、和やかな雰囲気の中、第3回あぐりスクールが開会されました。
 本日最初のプログラムはかかし作り。班のメンバーで協力しながら古着や新聞紙などを利用し、各班とも個性溢れる「かかし」を作りました。完成した「かかし」は第1回あぐりスクール時、自分達で植えた田んぼの畦にたてました。
 また、子ども達自身でどのかかしが良く出来ているか、自分の班以外の「かかし」に投票をして、最優秀賞を決める「かかしコンテスト」の投票も行ないました。

頭は新聞紙やプチプチ、ビニール袋で丸く覆い、白布で被せて作りました

      みかん班                かぼちゃ班             きゅうり班

どの班も個性溢れる「かかし」ばかり。最優秀賞はどの班の「かかし」なのか・・(結果は後ほど)


       スイカ班               白菜班                ピーマン班  
 ちゃぐりん巻きづくり・DVD鑑賞

 笠木高齢者コミュニティーセンターでちゃぐりん巻きづくりに挑戦。あぐりスクールオリジナルのエプロンやバンダナをつけた子ども達は机に敷いたサランラップの上に、のりやごはん、卵、キュウリなどをのせて巻き、長さ8メートルにもなる巻きずし(ちゃぐりん巻き)を完成させました。
 テレビ放送された第2回あぐりスクール(わくわくちゃぐりんフェスタ)のDVDを鑑賞し、みんなで作ったちゃぐりん巻きやスタッフ手作りのから揚げやサラダを昼食に食べました。
   
 サツマイモ収穫体験

 午後からはサツマイモ(黄金千貫)の収穫体験。子ども達は炎天下の中、約30分間汗を流しながら一生懸命収穫しました。収穫したサツマイモは子ども達にもプレゼントしました。
   

1つ1つが大きいサツマイモ。収穫の大変さ、楽しさを感じながらの収穫体験
   
 一日を振り返って

 今日一日を振り返りながら絵日記を描き、各班の代表者が発表しました。
また、「かかしコンテスト」の結果発表が行なわれ、ピーマン班が見事、最優秀賞を受賞しました。

「サツマイモの収穫は大変だったけど、楽しかったです。」と代表で感想文発表

今日のおやつは蒸かし芋。ホクホクしておいしい!
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved