取り組み内容
実施日 |
平成22年8月3日(火) |
参加人数 |
約60名
|
カリキュラム |
サトウキビ、安納いもの観察
料理体験
「夏のたべものとからだ」のお話(管理栄養士 岩澤裕子さん)
|
|
サトウキビ、安納いもの観察
今回はサトウキビ、安納いもの観察から始まりました。自分達の背丈以上に伸びたサトウキビに驚いている様子でした。
1.jpg)
安納いもも順調に成長しており、収穫が楽しみです。

雑草がたくさんはえていて、びっくり!! |
料理体験
一時間程度圃場を見て回った後、中種子町老人福祉センターに移動し、料理体験を行いました。
1.jpg)
前回収穫したトマトを使ったケチャップ作りや、イチゴを使ったジャムを作りました。また、ちゃぐりん巻きにも挑戦し、約9mのとても長い巻き寿司を完成させました。昼食は巻き寿司と、手作りケチャップを使ったミートソーススパゲッティとすまし汁を食べ、素材の味が際立った昼食にみんな大喜びでした。
1.jpg)
みんなと協力することが大事だとわかりました。 |
「夏のたべものとからだ」のお話
午後からは管理栄養士の岩澤裕子さんから「夏のたべものとからだ」について教わり、ビンゴゲームなど楽しい時間をすごしました。
3時のおやつには、米粉を使ったお菓子に手作りジャムをのせ、みんなで美味しく食べました。
|
1.jpg)
野菜についてたくさん勉強しました。 |
みんなの感想
● 子供たち
・前植えたサトウキビがとても大きくなっていてビックリしました。もっと大きくなってほしいです。
・トマトをむくとき、トマトが冷たくて早くむけませんでした。トマトを切るときは細かくて難しかったです。
・今日大きなのり巻きを作りました。のりを並べてご飯を広げて具をのせたりいろいろして楽しかったです。
・野菜についていろいろ知ることが出来ました。岩澤先生は具体的な例をだして話してくれたので分かりやすかったです。
|