k

ホームページ タイトル本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

 JAかごしま中央 第2回 アグリスクール
 取り組み内容
 
実施日 平成22年9月11日(土)
参加人数 91名(参加児童28名、保護者33名、スタッフ30名)
カリキュラム 野菜苗の植付け(JAかごしま中央アグリ農園)
トラクター乗車体験
視察研修
 @Aコープ鹿児島総合物流センター
 A鹿児島ふるさと物産館
マイ茶わんづくり(陶芸)
 野菜苗の植付け

 
第2回目のアグリスクールではまず、JAかごしま中央アグリ農園へ行き、野菜苗の植付けを行いました。植えたものは、ハクサイ・キャベツ・玉レタス・ブロッコリー・サラダ菜・ダイコン(種まき)・ニンジン(種まき)です。みんなで一列に並んで、順番に植えていきました。
 広い畑もみんなで協力すると、あっという間に終わりました!!




          

 
          トラクターの運転に挑戦! 楽しいなぁ〜
                
 視察研修

 野菜苗の植付けのあと、バスに乗ってAコープ鹿児島総合物流センターと鹿児島ふるさと物産館を見学に行きました。
 Aコープ鹿児島総合物流センターではAコープに食べ物が届くまでの流れを勉強しました。お肉がパック詰めされる様子をみたり、特別に冷蔵室・冷凍室に入らせていただき、みんな「つめた〜〜い」と歓声をあげていました。





 鹿児島ふるさと物産館では、安心・安全な地産の食べ物について説明を聞いた後物産館内を見学しました。県内のいろいろな場所から届いた新鮮な野菜やお魚がたくさん並んでいるのを、みんな興味津々な様子で見ていました。

 マイ茶わんづくり(陶芸)

 「環境を考えた土からの食の器」をテーマにマイ茶わんづくりに挑戦しました。
今回は帝秀窯より窯主の横峯秀夫さんに来ていただき、作り方を教えていただきました。みんなおそろいのエプロンをつけて、やる気まんまんでした!!







葉っぱを使って模様をつけたり、スタンプをおしたり工夫して作りました!!
  みんなの感想  
   
  ● 子供たち   
・野菜苗の植付けは、最初は少し難しかったけど、どんどんやっていくうちになれてきました。
・11月の収穫がとても楽しみです!!
・Aコープの見学では、鹿児島だけでなく宮崎、福岡、関東、北海道にもAコープがあることを始めて知り、びっくりしました。また、−25℃の部屋に入ったときはすごく寒くて、体が凍ってしまうかと思いました。
・物産館では伊勢エビ、カンパチ、サザエを見ることができました。
・陶芸は初めてだったのであまり上手に出来ませんでした。でも、先生たちがわかりやすく教えてくれたのでとっても楽しかったです。これからも何かに挑戦してみたいです。
・マイ茶わんづくりは意外と難しくて、粘土と違って時間がたつとかたくなってしまうので大変でした。でも水を使うときれいになったりしておもしろかったです。
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved