ホームページ タイトル本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

 JA種子屋久 第1回 あぐりスクール
 取り組み内容
 
実施日 平成21年5月23日(土)
参加人数 45名(管内小学校1〜6年生)
カリキュラム 開校式
安納いも苗の植付け学習会
安納いも苗の植付け作業
スポーツ交流レクリエーション
ちゃぐりん読書
 開校式・安納いもの植付け学習会

 
JAちゃぐりんちゃぐっ子クラブも結成8年目。今年もこの季節がやってまいりました。
5月23日、第1回あぐりスクールの開校式が開かれました。開校式では、古田和徳常務から「JAや種子島の農業について学び、多くの事を楽しみながら体験してほしい」とあり子ども達に農を学ぶ大切さを
伝えました。
 開校式のあとは、羽生営農指導員から、安納いもが出来るまでの過程や苗の正しい植え方について学びました。
    
    熱心に話を聞く子ども達。「いもってこういう風にできるんだなぁ〜」と興味津々!
 安納いもの植付け

 学習会の後は、早速植付け。ほとんどの児童が自宅での手伝いで経験しており、準備していた約900本の苗は、あっという間に植付けられました。
                      いもを植え付ける子ども達 「おいしい焼き芋食べたいなぁ」
 スポーツ交流レクリエーション

 昼からは、スポーツ交流会。種子島中央体育館にて「よいらーいきスポーツ」の宇都みつき先生の指導のもと、長縄とびやドッチビーなどの交流レクリエーションが行われ、子ども達は互いに交流を深めながら、元気いっぱい楽しんでいました。
     
    長縄飛びで交流を深める子供達
  みんなの感想  
   
  ● 子供たち   
・安納いもがたくさんとれるようにお祈りしました。
・JAの人から苗の植え方を教えてもらって、うまく植付けれました。
・はやく大きくなってほしいです。
・植えるのは初めてで、とても楽しかったです。
                            などなど

  
 ● 保護者

・いもは、もらって食べるものだと思っていましたが、今回の植付けで育てることを学べたと思います。
・子供たちが土に触れ、楽しそうに過ごしていました。とてもためになる活動だと感じました。

 ・農業に対して、親の私達も勉強になりました。
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved