取り組み内容
実施日 |
平成21年12月5日(土) |
参加人数 |
38名(管内小学校1〜6年生)、保護者20名
|
カリキュラム |
白菜・大根の収穫体験
もちつき・もち振る舞い
レクリエーション
閉校式
|
|
白菜・大根の収穫体験
大隅町の南地区にある青壮年部員の畑で、白菜と大根の収穫体験が行なわれました。子ども達に収穫方法など指導した後、それぞれの班にわかれ、包丁を使い、白菜・大根を収穫しました。初めて体験する子ども達は、楽しそうに収穫していました。
|

「大きいー!」
大きく結球した白菜を見て喜ぶ子ども達
|

大根の収穫は力仕事。沢山収穫できました
|
もちつき・もち振る舞い
自分達が収穫したお米で、昔ながらのキネとウスを使い、餅つき大会を行ないました。ついた餅は丸めて地元住民に振舞いました。
|

キネを力いっぱい振り下ろす。
みんなで力を合わせておいしいもちを作ります |

もち振る舞い会場。
当日は大変盛り上がりました |

ついたもちはその場でまるめました
|

「おいしいもちはいかがですかー」
子ども達の元気な声に思わず人も振り返る |
昼食
昼食は地元の野菜をふんだんに使ったカレーライスでした。作業を終え、腹ペコの子ども達はおかわりをするなど大好評でした。 |
地場産の野菜がたっぷり。子ども達も自然と笑顔 |
レクリエーション
昼食後は、米ぞう君によるレクリエーションが行なわれました。フードレンジャー・チャグリン」を踊った後は、班対抗によるお米クイズ大会を開催。子ども達は必死に考え、回答していました。 |

「フードレンジャー・チャグリン」を踊る子ども達
作業後でも元気いっぱい |

「日本では何品種のお米が作られている?」
米ぞう君のクイズ大会 |

優勝チームと米ぞう君。優勝おめでとう! |
閉校式
閉校式では、まず、今年度のあぐりスクールを振り返るDVDを上映しました。1回目のアグリスクールからの思い出が流れ、子ども達は自分達が出るたびに盛り上がっていました。次に、末廣校長先生のあいさつや各班の代表者1名による感想発表、また、校長先生1人1人に、修了証書が贈呈されました。最後に、自分達で収穫した米5キロと野菜を持って帰りました。 |

DVDは後日、子ども達にプレゼントしました |

修了証書は1つ1つ手作り。
思い出がよみがえります |

「あぐりスクールに参加してよかった」 |

あいさつする末廣校長先生
「学んだことを忘れないでくださいね」 |

最後に集合写真。1年間本当に楽しかったです |