JA鹿児島県中央会トップへ
中央会事業紹介 WTO農業交渉 JA青年部 バケツ稲作り
直売所情報 日本農業新聞 JA女性部 図画・作文
健康のツボ 家の光図書    
TPP関係
JAグループの取組み


TPP対策本部設置 30万人署名運動展開

 

JAグループ鹿児島は7日、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を阻止するため、川井田幸一県中央会会長(県農政連委員長)を本部長とする「TPP対策本部」を立ち上げた。阻止運動の理解促進へ、「30万人県民署名運動」を1〜2月に展開し、全国の1000万署名運動につなげる。3月には消費者や経済団体との意見交換会も行い、全県的にTPP問題の関心を高めていく。

 3月以降、情勢に応じて県知事や県議会議長ほか各首長、民主・自民県組織に波状的な要請活動を展開する。菅首相や関係閣僚への要請も行う。対策本部は県連会長やJA組合長らの委員で構成。立ち上げ式を鹿児島市のJA県会館で行った。TPPで影響を受ける県内農畜産物を並べた前で川井田本部長は「TPPありきの議論には反対だ。日本農業の将来を守る予算と政策も示されない。このまま参加すれば、地方は疲弊し国のバランスが崩れる」と菅首相の姿勢を強く批判した。

 生協コープかごしまの松薗孝夫専務が連帯あいさつで「国民への説明、情報提供のない唐突な参加表明は許せない。生活者・消費者の食を守るために戦いたい」と参加阻止の共闘を表明。県漁連、県森連の代表もJAグループと一体の取り組みを約束した。



ページトップへ

All Right, Reserved (c) JA GROUP KAGOSHIMA 2003