JA鹿児島県中央会トップへ
中央会事業紹介 WTO農業交渉 JA青年部 バケツ稲作り
直売所情報 日本農業新聞 JA女性部 図画・作文
健康のツボ 家の光図書    
バケツ稲づくり運動

  バケツで稲を育てるという一連の作業を通じて、次代を担う子供達に稲づくりに対する好奇心や豊かな感性を養ってもらうとともに、広い視野で米・稲作文化についての理解を深め、食料の大切さを認識してもらうことを目的に実施しています。

  毎年、鹿児島市内の小学校5〜6校をモデル校として設定し、各学校でバケツ稲づくりを実施しています。



資材贈呈式
モデル校での資材贈呈式の様子
贈呈された資材
贈呈された資材

【過去のモデル校】
 和田小学校・玉江小学校での取り組み紹介

土の準備(玉江) すくすく育ってます(玉江)
土の準備(玉江) すくすく育ってます(玉江)
こんなに大きくなりました(玉江) 穂がでました(玉江)
こんなに大きくなりました(玉江) 穂がでました(玉江)
農家による指導(和田) すずめ対策もばっちり(和田)
農家による指導(和田) すずめ対策もばっちり(和田)
待ちに待った稲刈り(和田) 稲の乾燥(和田)
待ちに待った稲刈り(和田) 稲の乾燥(和田)



バケツ稲づくりネットワーク(全中ホームページ)


ページトップへ
All Right, Reserved (c) JA GROUP KAGOSHIMA 2003