ホームページ タイトル 本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

JA鹿児島いずみ JAアグリキッズスクール/ソバ・ミカンの収穫体験
取り組みについて

実施日 平成20年8月17日(日)
カリキュラム さつまいもの成長観察
梨・梅の学習
ニジマス釣り
ラジコンヘリの見学
夏休みの工作

 JAさつまでは、食の大切さ、食を支える農の役割、自らの暮らしと社会の営みのかかわり、地域の食文化、命と健康の尊さに対する子どもたちの理解を深めるため、昨年度からちゃぐりん小学校を開校し、作物の植え付けや観察・収穫・調理体験に取り組んでいます。今年度は、JA食農教育プランに基づき、4回の開催を予定しています。
さつまいもの成長観察

 今回は、まず6月に植付けを行ったさつまいもの成長を観察しました。
==子どもたちの声==
「6月にうえたさつまいものつるがすごく長くなっていてびっくりしました。」
自分たちが植えつけた農作物への関心は高いようです。

成長してこんなにつるが大きくなりました

さつまいもを観察する子どもたち
梨・梅の学習

 天気はあいにくの雨。梨狩りはできなかったものの、梨と梅について、生産者から話を聞きました。
==子どもたちの声==
「うめをもらいました。ばあちゃんにあげるために、たくさんとりました。
「雨がふったあとだったので、なしがりができなくて残念だったけど、うめを食べることができてよかったです。」
==保護者の声==
「収穫する喜びを味わうとともに、生産者の方のご苦労がこの日を迎えるまでに幾日もかかっていることを考え、感謝の気持ちでいっぱいになりました。」

子どもたちは、梨狩りができなかったことを残念がっていたものの、梅に触れられたことに喜びを見出していたようで、保護者は、生産者の話しを通して生産者の苦労を垣間見たようです。

事前に採った梨と梅を持ち帰る参加者
ニジマス釣り

 続いてはニジマス釣り。参加した保護者も一緒になって楽しんでいたようです。

あたりがキター

保護者も一緒になって楽しんでます
ラジコンヘリの見学

 そうめん流しとカレーの昼食後、農薬散布に使われるラジコンヘリを見学しました。
==子どもたちの声==
「ラジコンヘリは高くとんですごかったでした。また参加したいです。」
農業の場で活躍する機械に興味を持ったようです。
夏休みの工作

 夏休みの工作のあと、絵日記を書いて、第2回の行程を終えました。

保護者も多数参加し、無事終了
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved