ホームページ タイトル 本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

JA鹿児島いずみ JAアグリキッズスクール/ソバ・ミカンの収穫体験
取り組みについて

実施日 平成20年11月8日(土)
カリキュラム 鹿児島パールライス・本坊酒造(焼酎工場)見学
もちつき大会・芋もち作り
閉校式

 JAグリーン鹿児島では、「みんなで楽しく食べ物や農業のことを学ぼう」をテーマに、多くの応募の中から選ばれた児童30人を対象として、田植えやかかし作り、マイ箸作り、稲刈り、餅つき体験など食に関する様々なカリキュラムを全5回で学習するとともに仲間と協力する大切さも学びます。
鹿児島パールライス工場・本坊酒造(焼酎工場)見学

 雨天の為、芋掘りを中止し、急遽鹿児島パールライスの工場(鹿児島市南栄町)で、お米が製品になるまでの過程を見学し、普段食するお米について学習しました。また、本坊酒造の焼酎工場で、地元で獲れたさつまいもを使っての焼酎造りを見学しました。

お米が製品になるまでを学習

麹づくりを見学する子どもたち
もちつき大会・芋餅作り

 子どもたちが田植え・稲刈り・掛け干しを体験しできたもち米を蒸して、杵と石うすを使い、餅つき大会を行いました。その餅に、安納芋を加えて、芋餅を作りました。

若手職員の力を借りて餅つき
保護者会

 子どもたちが見学の間、参加者の保護者を対象に、保護者会として、鹿児島女子短期大学の福司山教授により、「心の豊かさを・・・食育で」と題した講演が行われました。
閉校式

 川元校長先生の挨拶の後、参加者1人1人が感想の発表を行い、修了証書を手渡し、JAグリーン鹿児島のアグリスクールは、閉校しました。

校長先生と修了記念に!
番外編 芋掘り

 なお、第5回に雨天のためできなかった芋掘りについては、11月15日(土)に鹿児島市 五ヶ別府町の新保観光農園で、行なわれました。60坪からなる圃場からは、たくさんの芋が採れ、参加した子どもたちは喜んでいました。

親子で和気あいあいと芋掘り
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved