取り組みについて
実施日 |
平成20年9月7日(土) |
カリキュラム |
マイ箸作り・竹飯作り・竹器作り・竹笛作り
竹を使ってそうめん流し
かかし作り
渓流観察・田んぼ生育状況観察
|
JAグリーン鹿児島では、「みんなで楽しく食べ物や農業のことを学ぼう」をテーマに、多くの応募の中から選ばれた児童30人を対象として、田植えやかかし作り、マイ箸作り、稲刈り、餅つき体験など食に関する様々なカリキュラムを全5回で学習するとともに仲間と協力する大切さも学びます。 |
マイ箸作り・竹飯作り・竹器作り・竹笛作り
竹を加工して、食や遊びに使えるいろいろなものを作りました。大久保渓流会のメンバーの方々の指導のもと、のこぎりを使って切ったり、小刀を使って削ったりして、マイ箸や竹器、竹笛などを作りました。
マイ箸などを作った後は、孟宗竹で飯ごうを作り、ご飯を炊きました。 炊いたご飯は、自分で削って作ったマイ箸で食べました。また、竹の樋を使ってのそうめん流しも楽しみました。
マイ箸については、女性部員の方々がマイ箸袋を贈呈。自然のものを大事に使うことがエコにつながることを学びました。
|

まっすぐ切るため、真剣そのもの |

マイ箸にサンドペーパーで磨きをかけます |

おいしそうなできばえににっこり |
かかし作り
続いて、班ごとにかかしを作りました。各班、ユニークなかかしができあがりました。
|

かかしと一緒に記念撮影 |
田んぼ観察
かかし作りの後は、田植えをして80日経過した田んぼの生育状況を観察しました。そして、お米が無事に実るよう願いをこめて、自分たちで作ったかかしを立てました。 |

6月に田植えをした田んぼにかかしをたてて記念撮影 |