取り組みについて
実施日 |
平成20年6月21日(土) |
カリキュラム |
開校式
おにぎり作り・お弁当詰め
田植え体験
DVD鑑賞・クイズ大会
|
JAグリーン鹿児島では、「みんなで楽しく食べ物や農業のことを学ぼう」をテーマに、多くの応募の中から選ばれた児童30人を対象として、田植えやかかし作り、マイ箸作り、稲刈り、餅つき体験など食に関する様々なカリキュラムを全5回で学習するとともに仲間と協力する大切さも学びます。 |
開校式
アグリスクールは、JAグリーン鹿児島管理・経済担当常務の川元昭司校長が、「作る喜び・作る人の頑張りを学んでください。農家の人は、安心・安全な農産物を一生懸命作っています。その大変さをわかってもらいたいと思います。」と挨拶し、開校しました。 |

みんなどきどき!開校式 |
おにぎり作り
おにぎり作りでは、女性部の指導のもと、いろいろな形のおにぎりを作り、大根やじゃがいも・昆布など女性部員が作ったお煮しめをお弁当に詰めていました。子どもたちからは、
「上手に三角・まるのおにぎりができた。うれしかった。また、作りたい。」
という声もあがっており、自分で何かを成し遂げる達成感や喜びを感じていたようです。自分たちで作ったお弁当は、田植え前に笑顔いっぱいにほおばっていました。 |

JA女性部の指導でおにぎりづくり |

思い思いにお弁当つめ |

みんなで食べるお弁当はおいしい☆ |
田植え体験
満腹になった子どもたちは、田んぼの提供者でもある野間義明さんから、苗の植え方等について説明を受けた後、全員裸足で田んぼに入り、苗の植え付けを行いました。初めは泥の感触を気持ち悪く感じる子どももいましたが、慣れてくればお手のもの。
「お米を作ることは、大変なことだと思った。」
「秋に実る餅米で、餅つきをするのが楽しみである。」
など、それぞれ農業の大変さを感じていたり、作物の成長を楽しみにしているようでした。 |

一列に並んで丁寧に植え付け |
DVD鑑賞・クイズ大会
本部へ帰り、今日のお弁当の中身当てクイズ大会や食事バランスのDVD鑑賞などを通して、一日を振り返りるとともに食の大切さを再確認し、第1回目のカリキュラムを終えました。 |