取り組みについて
実施日 |
平成21年3月27日(金) |
カリキュラム |
収穫米と落花生の昼食
ミニトマトを育てよう
閉校式
|
JA種子屋久くまげ地区本部では、地域の子どもたちがJAに集い、自然や農業そして食べ物に触れ、食や農に関心を持つことで、子どもたちに命を大事にする感性を養ってもらおうと、平成13年よりJAちゃぐりんちゃぐっ子クラブに取り組んでいます。 |
収穫米と落花生の昼食
平成20年度のちゃぐりんちゃぐっ子クラブもいよいよ最後。子どもたちは、7月に収穫した米を使った手巻きずしを楽しむとともに、8月に収穫した落花生に、3月に作った黒糖をからめて、特産品の「りんかけ」を作り、美味しく食べました。
=子どもたちの声=
「昼食で手巻きずしを作って、三本も食べました。」
「みんなで食べた手巻きずしもおいしかったです。」
|

手巻きずしを楽しむ子どもたち |

みんなで力をあわせて「りんかけ」づくり |
ミニトマトの種まき
そのあとは、営農指導員の指導で、『ちゃぐりん』4月号の付録のミニトマトの種を植えました。子どもたちは、黒ポットに種用の土を入れ、指でつけた3つのくぼみに種をまき、優しく土をかけました。そして、これからの成長の様子や育て方等について詳しく説明を受け、"成長の記録"をつけることにしました。
==子どもたちの声==
「ミニトマトの種をまきました。穴の深さなど初めて知ったことがたくさんあって勉強になりました。今日習ったことを忘れないで、ミニトマトを育てていきたいです。」
「トマトの種を『早く食べたいなぁ』と思いながら植えました。トマトの観察がんばりたいです。」
|

ポットに土を入れる子どもたち |

適量を慎重に調節します |

「早く大きくなりますように」 |
閉校式
種まきのあとは、閉校式。スライドショーでこの1年を振り返り、小学校6年生には、ちゃぐっ子クラブの修了証書が、それ以外の子どもたちには、年間活動の修了証書が1枚1枚手渡されました。
==子どもたちの声==
「1年間の活動をスライドショーで見たのが、楽しかった。」
「今日で小学校生活最後のちゃぐりんだったけど、楽しく過ごせてよかったです。」
|