ホームページ タイトル 本文へジャンプ
 
ホーム 食農教育基本方針 食農体験 直売所ネットワーク 特  集 問いあわせ サイトマップ

JA鹿児島いずみ JAアグリキッズスクール/ソバ・ミカンの収穫体験
取り組みについて

実施日 平成21年3月1日(日)
カリキュラム 黒砂糖づくり・タンカン狩り

 JA種子屋久くまげ地区本部では、地域の子どもたちがJAに集い、自然や農業そして食べ物に触れ、食や農に関心を持つことで、子どもたちに命を大事にする感性を養ってもらおうと、平成13年よりJAちゃぐりんちゃぐっ子クラブに取り組んでいます。
黒砂糖づくり

 
種子島の主要作物であるさとうきびについて説明を受けたあと、黒砂糖をつくる作業のなかでも、さとうきびを圧搾機に入れる作業、しぼった汁を煮詰める過程で出るあくをとる作業、煮詰めた汁に水酸化カルシウムを入れて練り上げる作業、木枠に入れて固める作業を体験しました。
=子どもたちの声=
「あくとりやまぜるのはつかれたけど、黒ざとうはあまくておいしかったです」
「さとうきびは、葉、茎のすべてがむだにならないということがわかりました。僕の家では、さとうきびを作っているので、お父さんたちの手伝いをして少しでも役に立ちたいです。」

@さとうきびを圧搾機にいれます

Aあくをとります

Bさとうを練り上げます

C枠に入れて固まった所で枠をはずします
タンカン狩り

 砂糖を作ったあとは、タンカン狩りをしました。2度切りをして、タンカンの果実を傷つけないようにしました。
==子どもたちの声==
「大きなタンカンをたくさんとりました。楽しかったです。」
「上の木のタンカンは大きかったです。またタンカン狩りをやりたいです。」
「ちぎりたてはおいしかったです。」

木にのぼれば高い所のタンカン狩りも楽々!

果実を傷つけないように丁寧に収穫
保護者の参加

 今回は、保護者も参加しており、保護者からも感想が寄せられました。
==保護者の声==
「さとうきびのお話、わかりやすく、また育てて収穫するまで、大変苦労があることがわかりました。」
「砂糖作りやタンカン狩りなど、普段体験できないことをさせていただき、本当に楽しかったです。いろいろなことを体験できる企画を楽しみにしています。」
トップへ戻る

    Copyright(c)JA-Kagoshima All right reserved