JA鹿児島県中央会トップへ
中央会事業紹介 WTO農業交渉 JA青年部 バケツ稲作り
直売所情報 日本農業新聞 JA女性部 図画・作文
健康のツボ 家の光図書    
日本農業新聞
平成18年3月14日 戻る
農政連総会
 
 鹿児島県農民政治連盟(委員長=川井田幸一JA県中央会会長)の第29回通常総会が13日、鹿児島市のJA県会館であった。

 約200人が出席し、世界貿易機関(WTO)農業交渉対策や米の需給調整対策など8項目の2006年度重点活動など承認したほか、WTOに関する特別決議も行った。

 川井田委員長があいさつし、来賓の伊藤祐一郎県知事や金子万寿夫県議会議長、自民党の宮路和明衆議院議員、加治屋義人、野村哲郎両参議院議員が情勢を含めて激励した。

 議事では、06年度活動の重点として

@WTO交渉対策(日本提案の実現)
A新たな経営安定対策(地域実態や品目特性を踏まえた野菜や果樹部門での経営安定対策の対象要件の設定)
B米の需給調整対策(現行米政策改革の実態を踏まえた検証と07年産からの新システム移行に当たっての条件整備)
C組織対策(組織活性化3カ年計画の2年度として組織基盤の強化)
D選挙対策(次期参議院選挙で、全国農政協と連携した仲間の擁立対策の推進)など決めた。

 また、役員の補充で生見詮治中央会副会長の副委員長選任などの後、「政府の”攻め、守り、譲る”の基本姿勢を最後まで徹底するよう強く求めるとともに、県民へのアピール活動に組織を挙げて全力で取り組む」WTOに関する特別決議を行い、「新たな経営安定対策の確立」などのスローガンも採択した。
All Right, Reserved (c) JA GROUP KAGOSHIMA 2003