○平成25年度活動報告(12〜1月)
TPP決議の実現を求める国民集会への参加および
JA青年部国会議員会館前座り込み・デモ行進
12月2日(月)〜3日(火) 東京都日比谷野外音楽堂、議員会館
参加者 関係団体約3,500名、全国のJA青年部約150名
《内容》 政府に対し、TPP交渉にかかる国会決議の遵守を求めると
とともに、全国の青年部盟友とともに議員会館前で座り込み
を行いました。座り込みでは、JA種子屋久青年部盟友が育
てたサトウキビを手に TPP断固反対・国会決議遵守を訴え
ました!
.jpg)
小里政務官 保岡衆議院議員
児童福祉施設への県産食材寄贈活動の実施
12月7日(土) 三州原学園ほか4施設JA県会館大ホール
参加者 県下JA青年部・事務局 26名
《内容》 JA青年部のほか、女性部・漁協青年部・商工会青年部と
ともに、県産食材を寄贈し、食に対する理解を深めてもらう
とともに、レクレー ションを通じ交流を深めました。

贈呈の様子 魚釣り体験

海の生き物 ふれあい体験 和紙ハガキ作り体験
第7回県青協委員会の開催
1月9日(木) JA県会館会議室
参加者 県青協委員・事務局
《内容》 JA全国大会について、JA九青協農業経営対策研修会に
ついて等ついて協議を行いました。
第3回農業経営者塾の開催
1月9日(木) JA県会館会議室
参加者 塾生・事務局
《内容》 塾生自身の決算書をもとに経営分析を行い、経営の課題に
ついて検討しました。
研修:経営診断演習「我が家の経営分析演習」
講師:県農業開発総合センター 瀬戸山 勉氏、上吹越 一成氏
平成25年度JA九青協農業経営対策研修会の開催
1月22日(水)〜23日(木) 鹿児島サンロイヤルホテル
参加者 九州各県青年部・事務局 約160名
《内容》 九州各県青年部が鹿児島に集結し、「地域と農の担い手」
を目指すべく、相互研鑚を図りました。
基調講演:「西郷隆盛と農業について」
講 師:志学館大学 教授 原口 泉氏
研 修 会 :「次代につなぐ地域農業」
講 師 :社団法人 JC総研 理事 松岡 公明氏
グループディスカッション 〜ワールドカフェ方式〜
テ ー マ:「次代につなぐ地域農業について」

原口講師 基調講演 松岡講師 研修

グループディスカション ディスカッション発表の様子
|