|
JA種子屋久では、くまげ地区と屋久島地区で、給食への地場産食材の供給を行っています。
JA種子屋久「JA女性部ワイワイ畑給食部会」
開始時期 |
平成16年度 |
構成人数 |
8名 |
供給先 |
中種子町給食センター |
供給先の児童・生徒総数 |
約700名
|
供給品目(平成18年度) |
・じゃがいも
・キャベツ
・葉ねぎ
・さつまいも
・かぼちゃ
・にんじん
・ピーマン
・大根
・水菜
・ハクサイ
・つわ
・タマネギ
・ニラ
・ニガダケ
・キューリ
・とうがん
・スナップえんどう
・ナス |
年間供給量(平成18年度) |
3,218kg |
Aコープ中種子店のインショップ「ワイワイ畑」で安心・安全な野菜の直売活動を行っているJA種子屋久くまげ地区の「JA女性部ワイワイ畑」では、平成16年度より、「給食部会」を立ち上げ、中種子町給食センターに地場産食材を供給しています。「給食部会」主催で学校栄養士と会員、JA事務局で、毎月定例会を開催し、翌月出荷野菜の検討や会員相互の情報交換等を行い、学校給食への供給品目や量を決めています。そして納入の際は、化学肥料や農薬の使用を抑えた野菜を基準に応じて集荷し、午前8:20までに給食センターに納入しています。
また、食材の提供だけでなく、「JA女性部ワイワイ畑給食部会」の会員は、「ちゃぐりんちゃぐっ子クラブ」との交流活動を行い、子どもたちと栽培・収穫・調理等の食育活動を手がけています。
|
戻る
|
JA種子屋久「みどりグループ」ほか
開始時期 |
平成16年度 |
供給先 |
西部・東部・上屋久調理場 |
総供給食数 |
750食
|
供給品目(平成18年度) |
・米
・じゃがいも
・大根
・里芋
・ニンジン
・玉ねぎ
・ねぎ
・さつまいも |
年間供給量(平成18年度) |
4,246kg |
JA種子屋久屋久島地区では、「みどりグループ」ほかを中心として、屋久島全島の小・中学校の学校給食を対象に、地場産食材の供給を行っています。屋久島町役場の主催で、普及センター・JA・漁協・給食センター・観光協会・生産農家らが、情報交換を行い、供給品目・量を決定しています。そして、食材については、普及センターや町の指導で栽培管理が行われ、調理場単位の要望に応じた規格をもとに、個人単位で納入が行われています。
|
戻る
|
|
|