ホームページ タイトル 本文へジャンプ
 

7月31日(火) JAさつま川内ちゃぐりんフェスタ&健康づくり大会
JA伊佐「赤とんぼの里 田植え交流会」

実施日 6月16日(土)
参加者 子ども・保護者40名・組合員15名・行政関係者2名・JA職員4名
参加費 参加費 年1,500円(収穫祭参加費も含む)
募集方法 グリーンコープかごしま生協が募集
カリキュラム ・環境保全型農業について(説明と温湯消毒機の展示)
・田植え
・意見交換会
・虫見会

 JA伊佐では、グリーンコープかごしま生協と共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを学んでもらおうと「赤とんぼの里 田植え交流会」を開催しました。
 子どもたちは、手植えと機械植えの田植えを体験したほか、虫見会では田んぼに生息する虫を観察しました。また、JA伊佐より環境保全型農業についての説明もあり、減農薬栽培のため昨年度導入された種もみの温湯消毒機が紹介され、環境を考えたJAの取り組みに興味を示していました。
戻る
JA伊佐「コープかごしま 親子田植え教室」

実施日 6月30日(土)
参加者 子ども・保護者50名・組合員30名・行政関係者4名・JA職員4名
参加費 参加費 1家族 500円
募集方法 コープかごしまが募集
カリキュラム ・田植え
・バケツ稲

 JA伊佐では、コープかごしまと共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを親子で学んでもらおうと「親子田植え教室」を開催しました。
 田植え初体験の子どもも多く、泥まみれになりながら苗の植え付けを行っていました。また、各家庭で稲の成長過程を観察できるよう、「バケツ稲」の植え付けを行いました。なお、今回は、参加者家族1組に生産者1名をホストとして配属し、田植えから昼食まで行動をともにするという方式を採っており、参加者と生産者は、交流を深めていました。
戻る
JA伊佐「JA鹿児島県経済連 稲作体験交流会」

実施日 6月30日(土)
参加者 子ども・保護者100名・組合員30名・JA女性部10名・行政関係者2名・JA職員3名
参加費 大人(高校生以上)1人1,000円 小・中学生1人500円(稲刈を含む)
募集方法 Aコープ桜ヶ丘、いしき、おいどん市場でちらし募集
カリキュラム ・田植え
・さつまいもの植え付け
・バケツ稲

 JA伊佐では、JA鹿児島県経済連と共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを親子で学んでもらおうと「稲作体験交流会」を開催しました。
 田植えだけでなく、さつまいもの植え付けも行いました。また、各家庭で成長過程を観察できるよう、「バケツ稲」の植え付けも行いました。そのほか、クイズ大会、地産池消の昼食(バーベキューとおにぎり)、黒豚味噌づくりなど盛りだくさん内容を、子どもたちは楽しみました。



田植え風景

戻る
JA伊佐「JA鹿児島県経済連 稲作体験交流会」

実施日 10月27日(土)
参加者 子ども・保護者100名・組合員30名・JA女性部15名・行政関係者5名・JA職員5名
参加費 大人(高校生以上)1人1,000円 小・中学生1人500円
募集方法 Aコープ桜ヶ丘、いしき、おいどん市場でちらし募集
カリキュラム ・芋掘り・稲刈り
・バケツ稲品評会
・クイズ大会

 JA伊佐では、JA鹿児島県経済連と共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを親子で学んでもらおうと「稲作体験交流会」を開催しました。
 6月に植え付けを行った芋掘りと、稲刈りを行いました。稲刈りは鎌を使った手刈りで行われ、昔ながらの足踏み脱穀機を使った脱穀体験も行われました。そのほか、郷土料理「ガネ(さつまいもの細切りのかき揚げ)」の作り方教室、地元産の新米おにぎりの試食会、ゲーム大会、バケツ稲品評会などを通して、地域の伝統や地産地消の良さを体感しました。



稲刈り風景

鎌を使った稲刈り



芋掘り風景
戻る
JA伊佐「コープかごしま 『産直伊佐ひのひかり』稲刈交流会」

実施日 10月28日(日)
参加者 子ども・保護者50名・組合員30名・JA女性部10名・行政関係者3名・JA職員5名
参加費 参加費 1家族 500円
募集方法 コープかごしまが募集
カリキュラム ・稲刈り体験
・生産者との昼食交流
・クイズ&ゲーム
・バケツ稲の品評会

 JA伊佐では、コープかごしまと共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを親子で学んでもらおうと「『産直伊佐ひのひかり』稲刈交流会」を開催しました。
 稲の手刈りや、コンバイン試乗を体験したほか、脱穀・もみすりを見学しました。そのほか、野菜の重量あてクイズや、農業・コープクイズ、バケツ稲品評会など、楽しいプログラムが盛りだくさんの内容で、生産者と参加者の交流が深められました。
戻る
JA伊佐「赤とんぼの里 収穫祭」

実施日 12月2日(土)
参加者 子ども・保護者50名・組合員10名・JA女性部10名・行政関係者2名・JA職員2名
参加費 参加費 年1,500円(田植交流会参加費も含む)
募集方法 グリーンコープかごしま生協が募集
カリキュラム ・料理
・餅つき・米つき大会
・交流会

 JA伊佐では、グリーンコープかごしま生協と共催で、普段農業に触れる機会のない消費者に農業体験を通して稲の一生と農業の楽しさを学んでもらおうと「赤とんぼの里 収穫祭」を開催しました。
 参加者は、生産者と一緒になって、今年収穫されたお米を使った「おにぎり」・当産地の野菜を使った「豚汁」を作ったほか、餅つきや米つき大会を行い、お米の加工を体験しました。
 また、農業についてのクイズも行い、農業に対する知識を深めました。交流会では、生の農業現場について深く質問する参加者が多く見られ、生産者と消費者の交流が深まりました。
戻る