|
院内勉強会が開催されました!!(感染患者取扱・IC・禁煙外来) |
||
【院内勉強会プログラム】 |
||
平成23年になって初めての院内勉強会が開催され、医師・看護師・コメディカル等、約150名が参加しました。 |
![]() |
|
![]() |
● 感染患者取扱について ICT(感染管理チーム)薬剤科 佐多主任 空気感染患者、飛沫感染患者、接触感染患者のそれぞれの取扱について、資料をまじえながらわかりやすく説明しました。 |
|
特別講演 『インフォムドコンセントとコミュニケーションスキル』 滋賀医科大学 家庭医療学講座准教授・緩和ケア科医師 田村 祐樹 先生 インフォームドコンセントについて、サイモントン療法やPCMをヒントに、コミュニケーションスキルを身につけるためにはどうしたら良いのか、受講者参加型の形式でわかりやすく講演をしていただきました。 |
![]() |
|
![]() |
『最近の禁煙外来』 呼吸器内科 副島医長 最近の禁煙外来の状況をもとに、禁煙がいかに人体に悪い影響を及ぼすのかということを、丁寧にまた力強く説明しました。 |
|
今回の勉強会では、感染患者の取扱における注意点から、インフォームドコンセントにおいての患者さんとのコミュニケーションのはかり方、または喫煙による人体への悪影響と、様々な部門で多くのことを学ぶことができました。 今回の勉強会での成果を今後の診療に生かしていきたいと考えています。 |